MENU
CLOSE

光をすくう 和紙をすくう いとをかし Scoop light Japanese paper「itookashi」

凍える水からすくう 真白な和紙を
世屋の土からすくう とろろあおいの根を
その瞳はすくい上げる この世界のいとをかしい姿を

こんにちは、PARANOMADテキスタイルデザイナーの原田美帆です。丹後半島にある「上世屋地区」は全13世帯のうち半数以上が移住者という集落。10年前、住民は高齢化し若者や子どもはいませんでした。そこへたった一人で移り住んだ女性がいます。


いとをかし 山形歩さん

和紙づくりを生業とする山形歩さん。上世屋を訪ねると、畑の中でゴボウのような根っこを1本1本と掘り出していました。「とろろあおいの根っこは細く育てる方がいい。太いと抜くのも叩くのも大変で」。とろろあおい。和紙を漉くのに欠かせない植物でオクラの原種だそうです。その根から取れる粘り気が水の速度を遅くし、和紙の原料となる楮(こうぞ)や三椏(みつまた)の繊維を絡みやすくします。


土の中から丁寧にとろろあおいを掘りだす

「和紙のデザインは、繊維の種類や長さなど物質的な要素から始まります。育て方や繊維の叩き方、焚き方、繊維に合わせた漉き方によって仕上りが全然違ってくるんです。そうするとデザインは無限に広がっていく」。とろろあおいや楮の栽培から手がける理由を、そう話してくれました。歩さんの和紙は「求められるものを作りたい」という考えの元、オーダーに合わせて植物の葉っぱや実、草木から煮出した染料、地場産業の織物の糸などさまざまなものを漉き混んで作ります。そのベースとなる楮などの繊維を使用目的に合わせて調合するところから、オーダーは始まるのです。例えば書道用の滑らかな肌質か、建材にもなる丈夫な仕上がりか、というように。


人々が縄を綯っていたシナの木の繊維が漉きこまれた和紙・シナ=アイヌ語で結びを意味する

大学生の研究室で聞き取り調査の手伝いをしていた歩さんが上世屋を訪れたのは、2010年のことでした。それまでも他の地域を訪れてきた歩さんにとって、上世屋の集落は「これまでに聞いてきた“かつての暮らし”がここには残っている。ここに住んでみたい」と直感する場所だったのです。この出会いに通じる道は、決してまっすぐではありませんでした。大学を休学していた2年の間、歩さんはホテルなど様々な場所で働きました。裏方で大量に廃棄される食品やゴミを見ることが何よりも辛く「ものが溢れる中で何を作ればいいんだろう」と、創作や就職活動の意味を見失い、立ち止まってしまったそうです。身近な場所に答えが見つけられず、ピースボートに乗船。そこでさまざまな大人に出会い、厳しい環境に生きる子どもたちにも出会いました。そうして、嫌になってしまった部分も含めて全部が繋がっているんだと自分を取り巻く環境を見つめ直すことができたそうです。「日本は森や水に恵まれ、植物を育てることができる。これは世界の中で見れば贅沢なことなんだ」という気づきも得ていました。自然の中に生きる上世屋の暮らしがどれほど尊いものか。歩さんが心から求めていたから、道が繋がったのだと思わずにはいられません。


カゴいっぱいのとろろあおい抱えて小川に向かいます

上世屋に移住した歩さんは「畑集落」の紙漉き文化と出会います。かつて和紙の里と呼ばれた畑ですが、近年その文化は途絶えていました。行政と連携し畑の紙漉きを復活させようという動きもありましたが、うまくいきませんでした。でも、その過程で歩さんは和紙づくりを生業にすることを心に決めていたのです。紙漉き同好会に入り、黒谷などの産地に赴き学びを深めていきました。和紙デザイナーの元では近代的な和紙作りに触れ、昔ながらの製法を守る丹後和紙の産地では約3年に渡って後継者育成支援を受けながら勤務しました。その間に工房「いとをかし」を立ち上げ、知人からのオーダーやさまざまな企業とのコラボレーションに応えていきます。和紙の可能性に向き合う日々が、いつの間にか始まっていました。


凍てつく寒さの中でとろろあおいを洗う

「土地とともに暮らすこと。地に深く根差すこと。暮らしに手間をかけること。厳しい自然の中で力を合わせなければ生きていけないこと。土から何かを作り出せる豊かさ。和紙を通して、その心に触れる空間や時間を生み出したい」。歩さんにとって和紙づくりは、これまでに出会ってきた先人たち、日本の文化への尊敬の表れなのです。同時に、これからの世界を生きる子どもたちへのバトンでもあります。「子供たちが目を開いたときに映ってほしい光がある。目を閉じて見ないふりをしても、消えないものがたくさんあると思う。子どもたちにとって未来の景色の肥料になるような、栄養のあるモノを作りたいと思っています」。

歩さんが紙を漉く。水の中で、繊維が光を受けてキラキラと輝いている。そっと絡ませて白い紙へと変化していくさまは、この世界のひかりをすくい集めているようです。

原田 美帆 与謝野町在住
インテリアコーディネーター・現代アートスタジオスタッフとして活躍し、2015年からは丹後・与謝野町に移住と共にデザインスタジオ「PARANOMAD(パラノマド)」を設立。織物は彫刻という独自の視点でカーテンを始めとしたテキスタイルを制作。また、マニアックな所まで的確にレポートするライターとしても活躍中。そんな彼女の美と食の記事は今後とても楽しみであります。PARANOMAD

 

 

INFORMATION

名称
いとをかし
Name
itookashi
住所
京都府宮津市上世屋
Address
kyoto,miyazu,kamiseya
URL
https://www.facebook.com/itowokashi.04/?ref=page_internal
Url
https://www.facebook.com/itowokashi.04/?ref=page_internal
名称 Name
いとをかし itookashi
住所 Address
京都府宮津市上世屋 kyoto,miyazu,kamiseya
URL Url
https://www.facebook.com/itowokashi.04/?ref=page_internal https://www.facebook.com/itowokashi.04/?ref=page_internal
  • TOP
  • LUXURY
  • 丹後ちりめんがつなぐ未来 たてつなぎ